\贈り物に添える手紙シリーズ/
・親戚に贈る文例
・上司に贈る文例
・友人・知人に贈る文例
・「心ばかり」の使い方
・荷物に添える手紙の例文
・お礼の品に添える手紙文例
※本記事は、「贈り物にそっと添える一筆箋や添え状」に特化した内容です。
封書形式の正式なお礼状については、お礼状の書き方ガイドをご覧ください。
贈り物にそっと添えた一筆。
それだけで受け取る人の印象はぐっと変わります。
本記事では、贈り物に添える「手紙」や「一筆箋」の基本マナーから、親戚・上司・友人など相手別の文例まで丁寧にご紹介します。
簡単な一言でも、気持ちを形にするだけで、相手の心に残るやさしいやりとりが生まれます。
贈り物に手紙を添える理由とは?
贈り物と一緒に手紙や一筆箋を添えるのは、単なる形式ではありません。
そのひと手間には、相手を思いやる気持ちが込められています。
品物に込めた想いを文字で伝えることで、相手により深く感謝や気遣いが伝わるのです。
簡単な一言でも気持ちは伝わる
「ありがとう」「お元気ですか?」など、たった一言のメッセージでも構いません。
忙しい中でも自分のために書いてくれたという事実が、受け取る側には何より嬉しいものです。
添え状や一筆箋の役割
正式な「お礼状」や「書状」と違い、一筆箋や添え状はもっとカジュアルで親しみやすい形式です。
贈り物に気持ちを添えるための、やわらかいコミュニケーションツールとして活用できます。
一筆箋・添え状を書くときの基本マナー
贈り物に手紙や一筆箋を添える際には、受け取る人の立場や贈り物の内容に応じた気配りが大切です。
ここでは、贈り物を前提とした一筆箋・添え状の選び方や書き方を中心に解説します。
※一般的な一筆箋のマナーについては、一筆箋のマナーと書き方|ビジネス・プライベートで使える例文集に詳しくまとめています。
贈り物の内容や相手に応じた用紙選び
- 親しい相手やカジュアルな贈り物:可愛らしい柄や温かみのある紙が◎
- 目上の人・職場関係・フォーマルな贈り物:無地または落ち着いた和柄の一筆箋が無難です
- お供えや法事など:白地や淡い色合いの便箋や奉書紙が適しています
メッセージは「簡潔に・丁寧に・心を込めて」
贈り物に添える一筆は、長文である必要はありません。
むしろ、3〜5行程度の簡潔な文章の中に気持ちを込める方がスマートです。
構成の例:
- ごあいさつや季節の言葉(例:寒さ厳しき折〜)
- 贈り物の内容と意図(例:心ばかりの品ですが〜)
- 相手の健康や今後の交流への気遣い(例:ご自愛ください〜)
書き方のマナーと注意点
- 筆記具は黒や紺のボールペンまたは万年筆が基本です
- 修正液の使用は避け、誤字がある場合は書き直しましょう
- 筆跡に自信がなくても、丁寧に書かれた一筆には心が伝わります
贈り物と手紙の渡し方・添え方
のし付きの贈り物には、内のしの内側に添え状を挟むと丁寧
宅配便の場合:商品と一緒に封筒やメモで同封
手渡しする場合:包装の上に軽く載せて渡す、または袋に一緒に入れる
相手別・贈り物に添える手紙の文例集
贈り物に添える手紙は、相手との関係性によって文体や言葉遣いを変えることが大切です。
親しい親戚や友人にはやわらかく、上司や目上の方には丁寧で控えめな表現を心がけましょう。
親戚に贈るときの文例
例文1:
「いつも温かいお気遣いをありがとうございます。
季節の果物が届きましたので、少しばかりですがお送りします。
どうぞ皆さまで召し上がってくださいね。」
例文2:
「心ばかりの品ですが、お納めいただければ幸いです。
朝夕肌寒くなってまいりましたので、どうぞご自愛くださいませ。」
上司に贈るときの文例
例文1:
「日頃より大変お世話になっております。
ささやかではございますが、季節のご挨拶として品をお贈りいたします。
ご笑納賜れれば幸いに存じます。」
例文2:
「本年もご指導を賜り、心より感謝申し上げます。
今後とも変わらぬご厚情を賜りますよう、お願い申し上げます。」
友人・知人に贈るときの文例
例文1:
「この前話してたお菓子、つい見つけてしまって。
気に入ってもらえると嬉しいな。
おやつタイムのお供にどうぞ!」
例文2:
「久しぶりに連絡しちゃいました。
元気にしてる?ちょっとしたプレゼント送ります。
また会える日を楽しみにしてます。」
迷ったときの一言フレーズ集
文全体が思い浮かばないときは、短いフレーズを組み合わせるだけでも十分です。
以下はどんな相手にも使いやすい、汎用的な一言メッセージです。
- 「ささやかですが、お納めください」
- 「心ばかりの品ですが、お受け取りください」
- 「ご笑納いただければ幸いです」
- 「いつもありがとうございます」
- 「またお会いできる日を楽しみにしております」
まとめ|手紙一枚で贈り物の印象が変わる
贈り物に手紙を添えるだけで、その印象はぐっと変わります。
たとえ数行でも、手書きのメッセージには言葉以上のあたたかさが込められます。
相手の顔を思い浮かべながら、あなたらしい言葉で気持ちを届けてみてください。