ご査収くださいの意味と返事の返し方/ビジネスマナーとは

ご査収くださいへの返事

「ご査収ください」「ご査収くださいますようお願いします」のようなフレーズは、ビジネスの場面でよく用いられます。

しかし、「査収」という言葉は、日々の生活ではあまり使われないため、その意味をよく理解している人は多くないかもしれません。

この記事では、「査収」という言葉がどのような意味を持ち、どのような状況で使われるのかを詳しく説明します。

特に、メールやFAXを送る際に頻繁に使われるこの表現について、これまであまり意識せずに使用していた方も、正確な使い方を学んでいただければと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「ご査収ください」の意味とはなにか?

「査収」は「さしゅう」と読みます。

「ご査収ください」という言葉は、3つの部分から成り立っています。「ご」は敬意を示し、「査」は詳細な検証や確認、「収」は受け入れや保管を意味します。

このフレーズは合わせて、

  • 送付された内容物の確認をしてください
  • 内容を詳しくチェックしてください
  • 内容に間違いがなければお受け取り願います

という意味が込められています。

送られてきたものが請求書であれば、請求金額や支払期日の確認は最低限必要です。

契約書であれば、チェック項目は多いはずです。それらをすべて調べ、確認した上でお受け取りくださいということです。

スポンサーリンク

ビジネスシーンでの使用例

「ご査収ください」という表現は、ビジネスの文脈において、上司や取引先に対して確認を必要とする文書を送付、送信する際によく用いられます。

このフレーズは典型的には次のような形式で使われますので、その使い方を覚えておくといいです。

  • ご査収ください
  • ご査収願います
  • ご査収くださいますようお願い申し上げます
  • ご査収のほどよろしくお願いします

「ご査収ください」の使用例

メールでの書類添付: 「この度はお手数をおかけしますが、添付いたしました報告書をご査収くださいますようお願い申し上げます。」

プロジェクト提案書の送付: 「この度は弊社からの提案書を送付させていただきます。ご査収の上、ご意見をいただけますと幸いです。」

会議の議事録送付: 「昨日の会議における議事録を添付いたしました。重要な内容が含まれておりますので、ご査収の上、何かご意見があればお聞かせください。」

取引先への文書送付: 「下記の書類を本日郵送いたしました。到着次第、ご査収くださいますようお願い致します。」

締結済み契約書の送付: 「先日締結した契約書の正式なコピーを送付いたします。ご査収くださいますようお願い申し上げます。」

返事の中で伝えるべき事柄とは

受信したメールに「ご査収ください」と記されている場合、添付された文書やデータを慎重にチェックした後に、その旨を回答として送信するのが重要です。

「ご査収ください」とは、確認作業の要請を表すフレーズであり、メールを受け取ったことだけではなく、文書の内容や数値を確認して問題がないことを明記することが求められます。

内容に何か問題が見つかった場合は、速やかに具体的な部分を指摘し、問題がなければ「受け取りました」「確認しました」と返信するべきです。

FAXで「ご査収ください」と送付された場合、返信の必要性は状況により異なります。FAXに対応が必要な場合は、対応後にそのFAXを返送するだけで十分で、別途返信する必要はありません。

ただし、送信された内容に対して返信が求められる状況である場合、相手に安心感を与え、丁寧な対応を示すために、内容を詳細に確認した後に、電話やメールで返信を行うことが望ましいです。

「ご査収ください」の応答例文

  1. 先方:「この度はお手数をおかけしますが、添付いたしました報告書をご査収くださいますようお願い申し上げます。」
    返事:「この度は報告書を送付いただき、ありがとうございます。早速内容を確認させていただき、必要な手続きを進めさせていただきます。追って、詳細についてご報告させていただきます。引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。」
  2. 先方:「この度は弊社からの提案書を送付させていただきます。ご査収の上、ご意見をいただけますと幸いです。」
    返事: 「この度は貴重な提案書を送付いただき、誠にありがとうございます。早急に内容を確認し、弊社の評価と提案に対する意見をお送りさせていただきます。今後とも良好な関係を維持できますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。」
  3. 先方:「添付ファイルにてプロジェクトの報告書を送付いたします。ご査収ください。」
    返事: 「報告書の送付、誠にありがとうございます。添付ファイルを確実に受領いたしました。近日中に詳細を確認し、必要な対応について追ってご連絡させていただきます。引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。」
スポンサーリンク

「ご査収ください」が不適切なケース

「ご査収ください」というフレーズは、一般的には書類や情報の確認を依頼する際に使用されます。しかし、以下のような状況では「ご査収ください」という表現は適切ではありません。

  • カジュアルなコミュニケーション: 例えば、友人や知人に対して非公式なメッセージを送る際には、「ご査収ください」という正式な表現は不適切です。
  • 緊急性が高い場合: 緊急性が高い情報を伝える際には、「ご査収ください」よりも直接的な表現が求められることがあります。
  • 個人的なメッセージ: ビジネス以外の個人的なメッセージで「ご査収ください」を使うと、硬すぎて不自然になる可能性があります。
  • 非公式な社内コミュニケーション: 社内で非公式なやり取りをする場合、特に親しい同僚との間では、よりカジュアルな言い回しを使うことが一般的です。
  • 感情的なメッセージ: 感情的な内容を伝える際には、より人間らしい表現を用いるべきで、「ご査収ください」というビジネスライクな表現は避けるべきです。

言い換え表現と類語

この記事では「ご査収ください」というフレーズの意味と使い方を解説しましたが、このフレーズには類似の表現や異なる文脈で使われる代替語句も存在します。

間違った使用を避けるためにも、その意味をしっかりと理解し、状況に応じて適切に使い分けることが重要です。

ご確認下さい

「ご確認ください」というフレーズは、相手に内容のチェックを依頼する際に使用される表現です。

「ご査収ください」と同様に、内容を精査するよう求める際にも使える言い回しです。ただし、「ご確認ください」は受領の意味合いを含まないので、主に内容の確認が必要な場面での使用が適しています。

ご高覧ください

「ご高覧ください」という表現は、「ご覧ください」と同じく尊敬の意を込めた言葉であり、特に目上の方々に向けた社内外でのコミュニケーションに適しています。

また、この言い回しはメールや文書などの形式的な書き言葉で使用するのに適しており、公式な対話や連絡の際に使用するといいです。

お目通しください

「お目通しください」というフレーズは、主に書類に関する場合に「ご査収ください」と同じ意味で使用できます。

ただし、この表現は書かれたメールよりも口頭での会話で頻繁に使われることが多く、特に社内コミュニケーションでの使用が一般的です。

まとめ

「ご査収ください」というフレーズは日常会話では聞き慣れないかもしれませんが、ビジネスシーンにおける文書などのやり取りでは頻繁に使われるフレーズです。

社会人として、これらの言葉の意味を正しく理解し、適切に使用することが重要です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ビジネスレター