自分の会社に御中をつけて書類を郵送することは、ビジネスマナーとして間違いなんでしょうか?
仕事になれないうちは、色々と気になるものですね。
「本社へこの書類送っておいて」と指示されたけど
本社名のあとには「御中」をつければいいのか、
本社といえど自分の会社へ郵送するんだから、「御中」でなく「行」とか「宛」にしなといけないのか・・・
なんて、もやもやした気持ちで宛名書きしていませんか?
今回はそんなもやもやにピリオドをうつべく、じん兵衛がお答えします。
会社名や組織名のあとには御中をつける
取引先などほかの会社宛には迷うことなく御中をつけるのに、宛先が自分の会社名となると手が止まる人がいます。
でも、自分の会社と他社とで、宛名の敬称に優劣・区別はありませんよ。
宛名が、会社名や部署名になっていれば、「御中」をつけます。
宛名が個人名になっていれば、「様」をつけます。
ただ、
「返信用の封筒も同封しておいてくれ」と頼まれたのであれば、
返信用の封筒については通常と異なり、
「御中」ではなく「行」または「宛」をつけますよ。
自分の会社宛への返信用封筒の場合
アンケートの回答やら、懸賞応募などのほか、自分の会社宛への返信用ハガキまたは封筒を用意することがあります。
この場合、自分の会社名に御中をつけたハガキ、封筒を同封してもいいのでしょうか。
こういう場合は、自分で自分宛に宛名書きをしているわけですから、自分に対して敬称である御中をつけることはしません。
同窓会の幹事が用意する、出欠席の返信用ハガキと同じです。
自分の会社、部署への返信用封筒を作成する際は
株式会社〇〇 △△部 行
担当者への返信用封筒を作成する際には、
株式会社〇〇 △△部 担当者名 行
とします。
なかには、相手に「御中」と書き換えさせる手間を省くためか、始めから「御中」とか「様」が印刷されている場合もありますが、少数例となります。
やはり「行」または「宛」をつけたほうがいいです。
「行」と「宛」には、使い方で明確な区別はなく、どちらを使ったら間違いになる、ということはないのです。
ただ、「行」はビジネスシーンで使われることが多く、「宛」は受取人が個人名の場合に使われることが多いということだけは覚えておきましょう。
出張先からなど、自分の会社宛に郵便を送る場合
自分の会社へ必要書類を送るわけですから、普通なら書類の受取人は決まっているはずですよね、
だったら、
◯◯株式会社 御中
とか
〇〇株式会 営業課 御中
という書き方は、書式としての間違いはないのですが、「御中」となっていると誰が開封するかも分からず、発送人の目的が達せられるとは思えません。
御中と様のどちらをつけるかは、誰を受取人にするのかで変える必要があります。
課長宛または同僚宛であれば、
〇〇株式会社
営業課 課長〇〇 様
〇〇株式会社
営業課 〇〇 様
自分宛に送っておくのなら、
〇〇株式会社
営業課 自分の氏名 行(宛)
他の部署の担当者へ送るなら
〇〇株式会社
総務部 担当者名 様
状況により、総務部の誰でもいいのなら
〇〇株式会社
総務部 御中
となります。
御中をつけると、自分の会社に敬称をつけてるような気がして気が引けるという方もいるようですが、そう考えるのは明らかに間違いです。
会社、組織につける敬称は「御中」です。
個人につける敬称は「様」です。
社会人としてのビジネスマナーはしっかりと身につけてください。
支店から本社宛に書類を送る場合
本社の担当部署へ送る書類であれば、
社名+部署名+御中
部署の担当者名が分かっていれば、
社名+部署名+役職名+氏名+様
社名+部署名+担当者名+様
とします。
様の代わりに殿を使うこともありますが、使い分けには注意が必要です。
>>敬称の殿と様!使い分けで悩むのはこれで終わりにしよう
今は官公庁にしても、様を積極的に使いだしており、以前とは様変わりの状況です。
様か殿かで悩むより、個人宛は「様」に統一すればいいと思います。
まとめ
自分の会社が受け取るのだから、「御中」という敬称を使わずに、「行」または「宛」をつけるというのは間違っています。
自分の会社であろうと、他社であろうと、
会社名や組織名宛には「御中」を使い、
個人名宛には「様」を使います。
ただし、返信用封筒については「御中」はつけません。
「行」または「宛」をつけてください。
最後になりますが、念のために
〇〇株式会社 御中
〇〇課 △△ 様
なんて、二重に敬称をつけるのは間違いですからね。
ビジネスマナーはしっかりと身につけましょう。
自分にしても、添え状の控えがあれば、なんの書類を何枚送ったかが管理できます。
自分の会社宛であろうと添え状(送付状)は必ずつけましょう。