前略の結びは「草々」「かしこ」!使う際のポイントとマナーは押さえておこう

前略 早々 かしこ、ってどう使うのと悩んでいる女性の写真

「前略」は、手紙の冒頭に使う言葉(頭語)の一つで、「ご挨拶を省略させていただき、取り急ぎ、要件のみをお伝えします」という時に使います。

主に、親戚や親しい人たちへの手紙に使い、ビジネスシーンで使うケースは少ないです。
また、メールでは使いません。

この記事では、前略の意味、結びの言葉、使えるケースと使えないケースなど、ポイントとなる注意点や例文をご紹介します。

手紙の基本構成についてはコチラで解説。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

前略の意味と正しい使い方

「前略」は、手紙などの冒頭に使う数ある頭語のうちの一つで、手紙の前文に書くべき、時候や安否の挨拶部分を省略することを伝える言葉になります。

前略としたら、その後には伝えたい用件を書きますので、正式ではない簡略化された手紙で使う頭語といえます。

「前略」を使わずに、
・前文お許しください
・取り急ぎ前文ご容赦願います

とすることもできます。

いずれにしろ、基本的に、親戚や親しい人、事務的な手紙に使われることが多いです。

スポンサーリンク

前略の結びの言葉

「前略」という(頭語)の対になる結びの言葉(結語)は「草々」あるいは「かしこ」です。

「かしこ」は女性専用の結語であり、「頭語」を選ばないために、女性の手紙はそのほとんどが「かしこ」で結ばれています。

しかし、ビジネスシーンにおいては前略の結びには、「草々」を使ったほうが無難です。

結びの「草々」には、「取り急ぎ書きました」「粗略にて失礼いたしました」などの意味があり、「かしこ」は「これで失礼します」「恐縮です」といった意味で、相手に敬意を示すことができます。

ですから。「急ぎ要件をお伝えします」という簡略化された手紙には、「前略・・・草々、かしこ」の組み合わは実に適切な形といえます。

前略が使えるケース

前略は、一般的に親戚、友人、親しい人に対して使います。

ただし、親しい間柄の相手であっても、お礼や、お詫びなど、手紙の内容によっては、「前略」は適切でなく、失礼になることもあります。

親しき仲にも礼儀ありですから、「拝啓・・・敬具」という正式な形を臨機応変に使い分けましょう。

ビジネスシーンでは通常の事務報告、緊急の連絡などで使われることもありますが、相手を選んで使わないと、失礼になります。

特に目上の人には使わないのがマナー。使用が許されるケースでも、「前略」のみとするのではなく、「前略 失礼いたします」ぐらいの丁寧な表現が必要です。

職場内の同僚など親しい相手に文書を送る場合なんかだと「前略・・・草々」で大丈夫です。

前略を使わない方がよいケース

通常、ビジネスシーンでの書類や目上の人宛の文書には「前略」という言葉は避けるべきです。

これは、「前略」が挨拶を省略するための用語であり、正式な手紙の作法に反するからです。

ただ、謝罪文や緊急の連絡など特定の状況では、「前略」の使用が許されることがあります。

この場合は、「前略」のみを使用するのではなく、「前略、失礼いたします」といった礼儀正しい表現を加えることが望ましいです。

ビジネスメールでは、「前略」を用いることは一般的ではありません。

前略や時候の挨拶の代わりとして、「お疲れ様です」や「お世話になっております」といったフレーズがよく使われます。

前略の間違った使い方

前略 樹木の葉も見事に色づく季節になりました・・・
前略 落ち葉が舞う季節を迎えました・・・
前略 皆様いかがお過ごしでしょうか・・・
前略 当方は皆元気にしております・・・

など、前略の後に、時候や安否の挨拶を続けるのは間違いです。

スポンサーリンク

前略を使った例文

  • 前略 先日はお越しいただきありがとうございました。
    ・・・本文・・・
    取り急ぎお礼まで
    草々
  • 前略失礼いたします
    先日の貴社との打ち合わせ内容を確認させていただきます。
    本文
    取り急ぎご報告申し上げます。
  • 前略 取り急ぎ用件のみを申し上げます。
    ・・・本文・・・
    草々
  • 前略 先日は楽しい時間をありがとうございました。  
    ・・・主文・・・
    取り急ぎお礼まで。
    草々
  • 前略失礼いたします。
    先日ご注文いただきました商品につきまして納期の遅延が見込まれます。
    ・・・本文・・・
    取り急ぎご報告申し上げます。
    草々

まとめ

「前略・・・草々、かしこ」という形式は、親しい人に用件のみを伝えたいとき、冗長な前置きを省略することで、書き手の意図をダイレクトに相手に届けられる利点があります。

しかし、時と場合は選ぶ必要があります。

私的な場でも職場の文書でも、公式な文書には前略は使用せず、適切な前文と結びの言葉を選ぶべきです。

臨機応変に、「頭語+結語」を使いこなし、印象のよい「できる人」になりたいものです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
手紙の書き方