履歴書や願書、ビジネス文書を送るとき、「〇〇係」とある宛名には御中をつけるのか、様をつけるのか迷う人は多いでしょう。結論から言えば、原則は御中。ただし状況次第で様も使えます。この記事では、就活・願書・ビジネスメール・役所宛などシーン別にわかりやすく解説し、すぐに使える例文を豊富に紹介します。
基本原則:「係」には御中をつける
まず覚えておきたい基本ルールは、宛名に「〇〇係」とあるときは御中をつける、ということです。「係」は個人名ではなく、部署や担当グループを指す言葉。したがって組織宛として扱い、敬称は御中を添えるのが正解です。
- 人事部 採用係 御中
- 〇〇市役所 市民税係 御中
- 〇〇キャンペーン係 御中
「宛名 係 御中」と書くことで、組織の内部で誰が開封しても適切に担当者へ回してもらえます。迷ったときは御中、と覚えておけば安心です。
例外的に様を使えるケース
一方で、例外的に「様」をつけてよい場合もあります。それは「係=特定の一人」を指すケースです。例えば小規模企業で「採用係=佐藤さん」という状況なら、個人宛とみなして様をつけるのが自然です。
- 〇〇株式会社
人事部 採用係 佐藤太郎 様 - 〇〇株式会社
人事部 採用ご担当者 様
注意:「御中」と「様」を併記する(例:採用係 御中 佐藤様)は誤りです。組織宛か個人宛か、どちらか一方に統一してください。
履歴書や就活書類での正しい書き方
就職活動では封筒の宛名が第一印象につながります。採用係宛に送る場合は御中をつけるのが基本です。担当者名がわかっているなら、個人名+様にする方がより丁寧です。
- (担当者不明)〇〇株式会社 人事部 採用係 御中
- (担当者判明)〇〇株式会社 人事部 採用係 佐藤太郎 様
- (ご担当者様)〇〇株式会社 人事部 採用ご担当者 様
送付状やメールの宛名も、封筒に記載した敬称と揃えると整った印象になります。就活では細かなマナーも評価対象になるので注意しましょう。
願書や試験関係書類の宛名マナー
大学や資格試験の願書では「入試係」「願書受付係」といった宛名が一般的です。担当者名がわからない場合がほとんどなので、この場合は御中をつけるのが最も無難です。
- 〇〇大学 入試係 御中
- 〇〇専門学校 願書受付係 御中
誤って「御中様」としないよう注意しましょう。マナーを知らないと判断される恐れがあります。
ビジネスメールでの宛名の書き方
メールの宛名でも基本は同じです。宛先に「〇〇係 御中」と書くのが原則。ただし、メールはより人対人のやり取りの色合いが強いため、「ご担当者様」と書くと柔らかい印象を与えられます。
- 〇〇株式会社 人事部 採用係 御中
- 〇〇株式会社 人事部 採用ご担当者 様
件名に御中を入れる必要はなく、本文冒頭に「〇〇係 御中」と書けば十分です。
役所や官公庁への宛名はどうする?
市役所や県庁などの公的機関に出す書類でも「御中」が基本です。宛名に「市民課 市民税係」などと書き、最後に御中を添えます。職員個人に宛てるわけではないので、様をつける必要はありません。
- 〇〇市役所 市民課 市民税係 御中
- 〇〇県庁 教育委員会 学務係 御中
よくある誤りと注意点
御中と様の使い分けでは、次のような誤りが多く見られます。
- 御中様:御中(組織宛)と様(個人宛)の併記。誤りです。
- 会社名+様、個人名+様:会社名に様をつけ、個人名にも様をつける二重敬語。誤りです。
- ご中:御中の誤記。正しくは「御中」です。
- 「行」「宛」を修正ペンで消す:訂正方法として不適切です。二重線で消すのが正解です。
返信用封筒の「行」「宛」の直し方
返信用封筒に印字された「行」「宛」は、そのまま返送するのは失礼です。二重線で消し、御中や様に直しましょう。
訂正方法:
- 縦書き:二重線を縦または斜めに引き、下か左に「御中/様」を記入
- 横書き:二重線を横または斜めに引き、右か下に「御中/様」を記入
塗りつぶしや修正ペンはマナー違反とされるため避けるべきです。
重要書類を送るときの工夫
御中宛は「組織の誰か」が開封できる前提です。本人限定で届けたい重要書類の場合は、会社名+部署名に続けて個人名+様と記載するのが安心です。
- 〇〇株式会社 人事部 採用係 佐藤太郎 様
機密性が高い場合は二重封筒を用意し、内側の封筒に「個人名+様」と書くとより安全です。
FAQ:よくある疑問にまとめて回答
「係 様」と書いても郵便は届きますか?
届きます。ただし原則は御中です。個人担当と分かっているときだけ様を使いましょう。
御中と様を両方つけたいのですが?
併記は誤りです。御中か様か、どちらかに統一してください。
担当者名が不明なときは?
「ご担当者様」と書けば失礼になりません。例:〇〇株式会社 人事部 採用ご担当者 様
ビジネスメールで御中は必須ですか?
必須ではありません。形式重視なら御中、柔らかさを出したいならご担当者様でも可です。
封筒は手書きと印刷で差はありますか?
どちらでも構いません。ビジネスでは丁寧に手書きすると好印象ですが、印刷でもマナー違反にはなりません。
役職を入れる場合はどう書く?
役職名+氏名+様が正解です。例:営業部 部長 〇〇様。「〇〇部長様」は二重敬語で誤りです。
まとめ
・宛名が「〇〇係」のときは御中が原則
・個人が明確な場合は個人名+様
・「御中様」「御中+様」の併記は誤り
・履歴書、願書、メール、公的機関、返信用封筒、重要書類など場面ごとに正しく使い分けましょう